令和7年度事業報告

【強化稽古会】
全日本居合道大会参加者以外に、五段二名・三段二名の参加がありました。
大変暑い中、短い時間でしたが、試合形式で先生方に見ていただき、
厳しくも内容の濃い稽古会となりました。
H先生から鳥取県産の梨も参加者にプレゼントも頂きました。
家に帰って、冷蔵庫で冷やしてから頂きました。
さすが鳥取県の梨ですね、美味しい!

【2025年8月度 居合道 段級審査会】
8月3日(日)、大栄中学校武道館にて段級審査会が開催されました。
夏の暑さが厳しい中でしたが、受審された7名の皆さんは日頃の稽古の成果をしっかりと発揮され、
全員合格という素晴らしい結果となりました!
合格された皆さん、本当におめでとうございます!
次の段・級に向けて引き続き稽古を頑張って行きましょう!
合格者氏名、段位は下記となります。
【合格者一覧】
受審段級/氏名/所属
三段/中山直子/東部
三段/田中いずみ/東部
三段/森岡隆利/東部
1級/近藤善明/中部
1級/吉野光輝/西部
1級/田中咲稀/東部
3級/米田佑蒼/中部

【講習会報告】事前講習会・伝達講習会を実施しました
この講習会は、7月5日・6日に広島県福山市で行われた中央・地区講習会の内容を共有する場として、
また、年に一度の「全日本剣道連盟居合」に関する共通理解を深める大切な機会でもあります。
今回も、全剣連居合の変更点や審判講習会の伝達事項など、限られた時間の中で多くの内容が伝えられました。
2時間という短い時間ではありましたが、参加者の皆さんは真剣な表情で講師の話に耳を傾けていました。
暑さ厳しい中ご参加いただいた皆さま、本当にお疲れ様でした。
講習内容は、各道場に戻ってからもぜひ繰り返し確認し、
今回参加できなかった方々にも正確に伝えていただければと思います。
次回はぜひ、より多くの皆さんにご参加いただけることを楽しみにしています!

令和7年度鳥取県剣道・居合道選手権大会
県立武道館
本年も猛暑の中表題の大会が実施されました
居合は全剣連事業と重なったため
事前の実施となりました

【地区講習会に参加しました!】
鳥取県からは七段2名、六段4名、五段1名の計7名が参加し、他県の先生方や仲間たちとともに、熱意あふれる時間を過ごしました。
講習では、解説書に基づく作法や形の実技・指導法の講習に加え、六段以上の段位者は審判実技や審判法、そして古流の研究など、盛りだくさんの内容が二日間みっちりと行われました。
講師の先生方の丁寧かつ熱意あふれるご指導のおかげで、非常に学び多く、充実した講習会となりました。
休憩時間には、他県の仲間と久しぶりの再会に話が弾み、笑顔があふれる場面もたくさんありました。
このように、居合道を通じて県を超えた繋がりが生まれ、そして長く続いていくことに、あらためて「居合を続けていて本当によかったなあ」と感じました。
また、講習会場には居合道具の販売ブースもあり、以前から気になっていた模擬刀の鍔(つば)をようやく交換することができて大満足!
こうした楽しみも講習会の魅力のひとつですね。
講師の先生方、そして開催地である広島県の皆様には、この場を借りて心より感謝申し上げます。
来年の開催地は滋賀県とのこと。
実は私、以前滋賀県草津市に住んでいたことがありまして……今からすでにワクワクしています(笑)

合同稽古会:県居合道選手権大会
全剣連居合、古流、審判講習 まだまだ時間が欲しい?
6型8日 居合道選手権大会
添付の内容で白熱した試合が展開されました
来年は あなたも 参加してくださいね
(t)

京都大会
3名参加
午前中は雨
9時過ぎ受付 出番は3時半 忍耐の1日
トリは100歳の先生
見習いたいものですね
(t)

京都 8段審査会
2名受審 残念でした
あいかわらず3%前後の狭き門です

大和郡山大会
奈良 大和郡山大会が行われました
以前から毎年、案内をいただいていたのですが
参加者がいませんでした
西部で活動していた方が2名
頑張っています
旧交を温めることができたそうです
(t)
