西部地区居合道部 令和

懇親会を開催しました

【大会報告:大和郡山市お城まつり居合道大会】
4月13日(日)、奈良県大和郡山市で開催された
「第33回 大和郡山お城まつり居合道大会」に、
鳥取県西部地区から初めて4名が参加してきました!
この大会では、6人1組のグループ予選で演武を披露し、
上位8名が決勝トーナメントへ進出するという、
私たちにとっても初めて体験する試合形式でした!
残念ながら入賞は叶いませんでしたが、
他県の先生方の見事な技や気迫あふれる演武を間近で見ることができ、
とても刺激的で学びの多い一日となりました。
中でも印象的だったのは、居合道を始めてまだ半年ちょっとの仲間が、
堂々と試合に出場し、しっかり技を披露していたこと。
「武道って、もっと長く続けないと大会には出られないのでは…?」
そんなイメージを持っている方もいるかもしれませんが、
居合道は自分のペースで少しずつ上達できる武道なんです。
--------------
鳥取県西部地区居合道部では、
稽古の見学はいつでも大歓迎!
・武道は初めてという方
・一度やってみたかったという方
・ちょっと覗いてみたいという方も
ぜひお気軽にお越しください!
初心者からでも、半年で試合に挑戦できるくらい、
無理なく学べて、でも深い世界が広がっていくと思います。

居合道・剣道の自主稽古におすすめ
居合道・剣道の自主稽古におすすめ!
~安来市民体育館のご紹介~
鳥取県・米子市のお隣、島根県安来市にある
居合道・剣道の自主稽古にぴったりな稽古場をご案内します!
【安来市民体育館(島根県安来町1337-1)】
利用できるのは、広々とした格技場と落ち着いた雰囲気の選手控室。
格技場:1時間 110円 / 控室:1時間 310円 と非常にリーズナブルで、
個人稽古に最適な環境が整っています。
稽古のあとは美味しいグルメはいかがでしょうか?
米子から安来に向かう国道9号線沿いには、
お腹も心も満たしてくれる美味しいお店がたくさんあります!
私のおすすめは「みね屋」さん!
「担々麺」と「カツカレー」がとてもおいしいですよ!
https://yasugi-kankou.com/spot/mineya/

出雲市居合道大会に参加しました
当初西部地区からは4名の参加予定でしたが、会社の雪かきをしなければならない方がおられ3名での参加(残念!)となりました。中部地区からは花田先生が参加されました。
結果は
団体戦・・・優勝、六段の部・・・優勝、五段の部・・・準優勝、三段の部・・・優勝 でした!
島根県の先生方には大会の準備から運営・審判まで大変お世話になりました。
次は4月の大和郡山大会に向けて稽古頑張ります!
ファイト~一発!

居合道の稽古の後に
中年の衰えた体にムチを打って・・・(笑)
以前(10年くらい前?)は倉吉武道館で居合道審査会が開かれていましたので懐かしく感じました。
広い武道館を二人で貸し切り状態で、居合と剣道のつながりも考えつつ
とても楽しく剣道稽古が出来ました。

山も白くなりました
部員が2名ふえました
21歳と27歳
若いっていいですねー

強化練習会
大会まで残り少なくなりましたが、参加者全員頑張って稽古に励んでおります。
最後には鳥取県産の梨をお土産に頂き、おいしく頂きました!
まだまだ暑い日が続きますが本番まで残りあと僅か、頑張ります!

事務局交代
退任 高岡英明
新任 山中泰幹

西部地区居合道部について
毎週火曜日 午後6時00分~8時00分
毎週金曜日 午後6時00分~9時00分 変更しました
暫定隔週 土曜日10時~12時 日にち変更あり 確認願います
場所
鳥取県立武道館(米子市両三柳) 主道場・小道場
部費
前期5,000円 後期5,000円 (年間10,000円)
入部金なし
見学自由!
お気軽にお出かけください。そして 見に来ました・・・と声をかけて下さい。
仲間が多くなることを願っています。

武道体験会
久々に開催されました
武道館は300人くらいの参加者を
見込んでいましたが、それ以上?
の盛況でした
小学生+保護者が大多数
居合道部としては大人が欲しい!本音
居合道部のコーナーも大忙しでした

